建築事例集
タイプ別にみる|木造3階建て
「北欧スタイル、リビングシアターを楽しむ家」
尼崎市 O様

建築中レポート
- 1.2017年03月13日
-
基礎工事
基礎工事が始まりました。まずは、基礎の形に合わせて土を整形します。
土の中に刺さっている鉄筋はレベル筋です。
レベルとは、建物を建てるときに、. 高さの基準を出すことを『レベルをだす』『レベルを見る』といいます。
- 2.2017年03月14日
-
整地のあとは、コンクリートに墨出しをする作業があります。これは、配筋工事の基準とする線を捨てコンクリートに表示するものです。
- 3.2017年03月21日
-
配筋工事
配筋がくみあがりました。
この状態で検査を受けます。
- 4.2017年03月25日
-
配筋工事
アンカーボルトの設置箇所や配筋を監督がチェックしています。
- 5.2017年03月25日
-
配筋工事
あんかーぼるとの埋め込みの深さもチェックします。
- 6.2017年04月06日
-
コンクリート打設完了
コンクリート打設が完了しました。
土間断熱を施工して、基礎工事は完了です。
- 7.2017年04月25日
-
上棟
本日、上棟しました。
おめでとうございます!
- 8.2017年04月25日
-
上棟
2階の上棟中の様子です。
- 9.2017年04月26日
-
上棟
屋根まで組みあがりました。
- 10.2017年05月06日
-
建物外周 構造用合板
スペースラボの家は全ての家に建物外周全てに構造用合板を貼ります。
- 11.2017年05月20日
-
屋根工事
アスファルトルーフィングを貼り、その上に屋根材がきます。
下屋は外壁との取り合いのところもしっかりと防水します。
- 12.2017年05月20日
-
屋根工事
隙間もしっかりと見逃さないように要チェックです。
- 13.2017年05月22日
-
外部防水紙
手でひねっても破れない程強い防水シートを使用しています。
このシートに材木や金具でサイディングと壁との隙間を空けます。通気工法といい家を長持ちさせるためです。防水シートだけでも水の侵入は防げますが、外壁と壁に通気層を作ることで、もしも水が侵入したとしても流れ落ちるようになっています。
- 14.2017年05月24日
-
防蟻工事
当社では、防蟻はホウ酸のエコボロンを使用しています。人体や動物に害がなくいので安心です。
- 15.2017年05月26日
-
設備工事
吹き付け断熱前には、電気・水道・ガスの配線・配管工事を行います。
シルバーの配管はガデリウス換気の換気ダクトです。
- 16.2017年05月28日
-
吹きつけ断熱
吹付け断熱材を充填していきます。吹付けの時には窓や柱、床など全て養生してから施工します。当社は壁は75mm、天井や屋根裏は100mmを吹付けています。
- 17.2017年05月30日
-
サッシ取り付け
樹脂サッシのエクセルシャノンを取り付けました。
- 18.2017年06月04日
-
庇
バルコニーへでる勝手口には庇を取り付けました。
これで雨の日も使い勝手がよくなります。
- 19.2017年06月08日
-
軒天井
ガレージの天井が張られました。
- 20.2017年06月09日
-
キッチン設置
キッチンの施工風景です。
今回はウッドワンのキッチンが採用されました。
- 21.2017年06月11日
-
階段
階段がかかりました。
これで2階への上がり降りが楽になりました。
- 22.2017年06月14日
-
玄関&SCL
玄関とSCLの間の垂壁にはアールで可愛く仕上げました。
- 23.2017年06月20日
-
アール壁
キッチン周りは可愛いアールの垂壁です。
- 24.2017年06月22日
-
勾配天井
リビングは梁を見せて天井を高くとり、すっきりと広い空間になりました。
- 25.2017年06月26日
-
造作工事
和室には吊押入れをつくります。
- 26.2017年06月30日
-
造作洗面
洗面カウンターとキャビネット。
タイル等の仕上げ工事が楽しみです。
- 27.2017年07月01日
-
造作工事
和室は、お子様が小さい間はプレイルームになります。
こちらはトミカ専用の飾り棚を製作しました。
- 28.2017年07月05日
-
オーダー造作
とっても可愛く仕上がりました!
取付が楽しみです。
- 29.2017年07月07日
-
階段手すり
リビング横の階段にはオープンな階段てすりを採用♪
無垢の木なので手触りもやさしいです。
- 30.2017年07月10日
-
造作工事
さて、これは一体なんでしょう?
階段の吹抜けを下から見上げたところです。
- 31.2017年07月17日
-
黒板造作
ホワイトボードをカットして、縁にタイルを貼りました。
黒板塗料は、オーガニックチョークペイントのクレイブルーを使用しています。
- 32.2017年07月19日
-
タイル工事
キッチンタイルには名古屋モザイクさんのキラ300角のホワイトと、フロアとの見切りにキラのボーダーを使用しました。
- 33.2017年07月20日
-
吹抜け
リビングは天井を出来るだけ高くとり、梁型を見せています。
高所窓からの明かりも気持ちいいです。
ここにはステンドグラスを内窓として取り付けます。
- 34.2017年07月24日
-
クロス工事
オーラカイリーの葉っぱ柄をカップボードの背面にはりました。
キッチン周りはグリーンやブルーで統一し、奥様のセンスの良さが出ています♪
- 35.2017年07月25日
-
キッチン立ち上がり
キッチンとリビングの間の腰壁の立ち上がり部分には、コラベルタイルをはりました。
こちらは、奥様とショールームに行き、タイルを一枚ずつ選び、ブルー系でまとめたもので、オリジナルの配色となりました。
- 36.2017年07月30日
-
バルコニータイル
木目調のタイル。
バルコニーでは、勾配が取りづらい為、タイルは100角を晴らせていただく事が多いですが、今回はタイルを少しカットすることになりましたが、150×600mmのタイルを使用しました。
- 37.2017年08月05日
-
造作洗面
IKEAのキャビネットを使用した造作洗面です。
タイルとパネル貼りで水はね対策と掃除対策はバッチリです。
- 38.2017年08月08日
-
土間工事
外部足場がはずれ、先行して土間のコンクリートを打ちました。
- 39.2017年10月10日
-
造作埋め込み収納
可愛いアイアン取っ手を取り付けた造作収納です。
- 40.2017年10月10日
-
造作埋め込み収納
中は大小のものをそれぞれ入れられるように中を仕切っています。
- 41.2017年10月11日
-
洗濯機上タナ
洗濯機横にもアイアンの棚受けを使った飾りタナで毎日の家事を楽しくします。
- 42.2017年10月13日
-
洗面室
洗面は使いやすいシステム洗面をメイン使いに、ミラーとボウルの間はお気に入りのモザイクタイルでアレンジしています。
その横には無垢板でオープンラックを製作しました。
- 43.2017年10月14日
-
キッチン
キッチンはウッドワンのスイージを採用。立ち上がり部分にはコラベルタイルをブルー3色でデザインしました。
キッチンへの開口はすべてアーチ型で可愛く、漆喰塗り仕上げです。
- 44.2017年10月15日
-
キッチンタイル
こだわりのコラベルタイル♪
- 45.2017年10月16日
-
床タイル
足元にもこだわりのタイルを貼りました。ボーダータイルでフロア材との見切りをしています。
- 46.2017年10月17日
-
造作ニッチ、マガジンラック
インターフォンや電子錠の操作盤はニッチの中に入れて出っ張らないように工夫を、その下にはニッチを作って、マガジンラックにしました。
- 47.2017年10月18日
-
造作カップボード
カップボードの収納は無印商品のオーク材をお持ちいただき、キャビネットに合わせてカウンターと飾り棚を取り付けました。
奥様こだわりの輸入クロスは葉っぱのパターンで淡いグリーンがとっても可愛いです。
- 48.2017年10月19日
-
トイレ
トイレにも造作収納をおつくりしました。
こちらも輸入クロスを貼っていただき、ポップな空間になりました。
- 49.2017年10月21日
-
寝室
とっても可愛いアーチ型のニッチ!
塗り壁に照明の陰影がうつりこみ素敵な空間になりました。
- 50.2017年10月30日
-
リビング
リビングの大きな吹抜け部分です。
天井は木目柄のクロスですが、かなり高い位置にあるので、まるで本物のように見えます。梁やシーリングファンはホワイトでまとめてスッキリしました。
梁はキャットウォークとつながり、キャットオーク下にはリビングシアターのスクリーンを埋め込んでいます。