建築事例集
カテゴリ別|注文住宅
「ナチュラルモダンなオーダーキッチンの家」
松原市 M様邸
物件データ
①家族構成 | ご夫婦+子供1人 |
---|---|
②床延面積 | 119.23㎡(36.06坪) |
③建築面積 | 79.49㎡(24.04坪) |
④敷地面積 | 149.81㎡(45.31坪) |
⑤構造 | 在来木造軸組工法、2階建(耐震等級 最高等級3取得) |
⑥施工期間 | 2011年9月~12月 |
⑦保証制度 | 長期優良住宅適合・認定住宅、設計性能表示取得 |
⑧性能表示・長期優良住宅 | ガデリウス24時間(第3種)換気システム |
⑨外壁 | サイディング 施工完了報告書付(施工に対する10年保証付) |
⑩仕様 | 吹付断熱施工、全室allペアガラス樹脂サッシ、オール電化、蓄熱暖房器設置 壁:ケイソウ土クロス |
⑪自然素材 | 壁:珪藻土 床:無垢フローリング(無垢クリ材 クリア塗装) |
⑫換気システム | ガデリウス24時間(第3種)換気システム |
建築中レポート
- 1.2011年07月25日
-
解体後の更地
既存の建て物が無くなりました。
- 2.2011年07月25日
-
残す木
南天と金木犀、どちらかになってしまうかもしれませんが、今あるものも残したい。
- 3.2011年09月20日
-
基礎完了
基礎の養生も終わり、型枠が外れました。
- 4.2011年09月20日
-
基礎
基礎の天端(てんば)から出てる細長い棒はアンカーボルトといって土台や柱と基礎をくっつけるために埋められています。
- 5.2011年09月20日
-
コンクリート打設後
コンクリートの上にちょこっと出てる鉄筋部分が家の間取りのようになっています。
- 6.2011年09月24日
-
基礎配筋
工事現場でよく見かけませんか?これが”配筋”です。
- 7.2011年09月30日
-
ラグジュアリーキッチン
kitchenhouseさんのショールームには本当に世界に一つだけのキッチンがいっぱい。ここならゆずれないこだわりも叶えてくれそう♪
- 8.2011年09月30日
-
キッチンだけじゃないkitchenhouse
kitchenhouseはキッチンだけでなく、リビングや寝室、なども設計しちゃうそうです。生活の中心をキッチンにできたらいいなぁという考え方だそうです。
- 9.2011年10月07日
-
構造躯体ができてきました。
棟上げも完了し、だいたいの家の形が見えてきました!!
ここは吹き抜けの部分。たっぷり光が入ってますね。
- 10.2011年10月07日
-
夢の遊び場
珍しいものだらけの新築工事現場。どれで遊ぼうか目を輝かせて歩きまわっていました♪
- 11.2011年10月07日
-
屋根がわら
T様邸の屋根は フジスレートのエアルーフドリーム30 「いぶし」です。名前は渋いですがパールが入ったような表面で見た感じもとてもキレイ
- 12.2011年10月07日
-
構造躯体
筋交いのようにたすき掛けにかかっている材は、家を固定させるための仮固定のための材料です。
- 13.2011年10月07日
-
上棟しました!
シートで覆われていますが、棟上げが完了しました。屋根の形も見えてきて、どんどん”家”に近づいていきます。
- 14.2011年10月09日
-
アスファルトルーフィング
屋根の防水シートの事です。屋根一面にびっしりと敷きます。その時のシート同士の重なり方がポイント。
- 15.2011年10月22日
-
構造見学会にて打ち合わせ中
構造見学会会場にお越しいただいて打ち合わせ中。現場を見ながらなのでイメージが湧きやすい。
- 16.2011年10月22日
-
モフモフがたまらない
T様のお子様こうし君。断熱材の断面のモフモフに指をさして遊んでいます。その気持ちもよく分かる◎(^.^)/
- 17.2011年10月22日
-
ウレタン断熱材の見本
ウレタン断熱材の見本を作ってもらいました。
これでショールームに来ていただいたらいつでも断熱材をご覧いただけます。
- 18.2011年10月24日
- 19.2011年10月24日
-
吹付け断熱トラック
吹付け断熱の全てが詰まっているトラックです。この中に家中をくるんでくれるウレタン断熱材の素が入っています。
- 20.2011年10月24日
-
吹付け断熱 養生はきっちり
すぐに発泡する吹付け断熱はいろんなところでモコモコしてしまうので、養生はきっちりと行います。窓、床の合板、現場においてある材料など細部までしっかりと養生します。
- 21.2011年10月27日
-
電動シャッター
緊急時の手動動作切り替え機能付きなんです。窓枠の部分に見えるシルバーのスティックがスイッチになります。
- 22.2011年10月28日
-
大工さん
T様邸の大工の棟梁。ご近所の方からも、こんなに腕の良い大工は久しぶりに見た!!と大絶賛です。
- 23.2011年11月04日
-
ガデリウス 排気口
スペースラボのこだわりのガデリウスの排気口。これは私たちが呼吸したりして汚れた(?)空気を排出する方です。年に一度くらいお掃除が必要です。
- 24.2011年11月04日
-
ガデリウス 吸気口
外からの新鮮な空気をお部屋に入れる吸気口。左側の筒の部分に羽毛のようなフィルターが入り、空気中に浮遊しているチリやホコリをからめ取ってくれます。
- 25.2011年11月04日
-
ガデリウス 換気本体
ガデリウスは第3種換気。排出は電気で強制的に、減った分の新鮮な空気は自然に吸気します。
- 26.2011年11月04日
-
吹付け断熱完了しました
家中をくるりと包む断熱の施工が完了しました。断熱ですが冬だけでなく、夏にも大活躍するんですよ。縁の下の力持ちなんです。
- 27.2011年11月10日
-
アイアン手すり
部分的にアイアンの手すりをオーダー。コストダウンしつつも見栄えはステキです。
- 28.2011年11月15日
-
テレビ用ニッチ
ダイニングテーブルに隣接する間仕切り壁にはテレビ用のニッチを造作。カウンターの色は間仕切りパネルの枠に合わせて塗装。
- 29.2011年11月17日
-
キッチン給排水の仕込み
キッチンの給水・排水の仕込みの位置をkitchenhouseの施工部隊の方が床合板に指示をして、設備屋さんがその通りに施工。この後キッチンを据え付けます。
- 30.2011年11月17日
-
トップライト
ユーティリティに設けられたトップライト。トップライトの周りにもしっかり断熱しています。
- 31.2011年11月22日
-
ガゲナウ
こだわりの調理器具。ガゲナウのハイカロリーバーナー、グリル、IHです。スッキリとモダンな見た目です。
- 32.2011年11月22日
-
キッチン施工中
待ちに待ったキッチンの施工の日!想像以上の格好良さにT様と大はしゃぎしてしまいました。
- 33.2011年11月26日
-
輸入リビングドア
セントレイニアドアは框が付いていてかわいいです。取っ手もブロンズでおしゃれです。
- 34.2011年12月06日
-
ダイニング
ダイニングテーブル横の間仕切り壁が完成しました!奥にある引き違いの扉の中には造作の可動トレーをセットします。
- 35.2011年12月11日
-
ガラスのパッチワーク
スペースラボオリジナルのガラスのパッチワークに使うデザインガラス。おなじみのチェッカーガラス、フローラガラスを使用します。
- 36.2011年12月11日
-
キッチンタイル
アドバンのキッチンタイル。2つのサイズの組み合わせがかわいい。
- 37.2011年12月11日
-
セルフペイント
セルフペイントしていただいたトイレ。シルバーのトイレリモコンが良く似合います。トイレなのにぜいたくな空間です。
- 38.2011年12月15日
-
ウッドデッキの照明器具
玄関ポーチとおそろいの照明器具。輸入物?と思いきや意外にもオーデリック製品でセンサーも取り付けOKなんです。
- 39.2011年12月15日
-
外観
木目調のサイディングを横向きに施工した外壁。落ち着いた色調の外観が格好いいです。
- 40.2011年12月15日
-
外観2
どの面からみてもシュッとしたT様邸。雨樋の色も外壁に合わせてブラックに。
- 41.2011年12月15日
-
トイレの造作手洗い
ゴールドの水栓に漆黒の洗面ボウル。オーダーで製作したカウンターはレザー調です。
- 42.2011年12月15日
-
ガラスのパッチワーク枠
今回の枠は少し特殊です。部屋内側がホワイト、外側は玄関ドアに合わせてチーク色に塗装してもらいました。
- 43.2011年12月15日
-
ユーティリティタイル
彫刻のモチーフをポイントにしたタイル。シンプルだけどかわいい。目地はライトグレーを使用。
- 44.2011年12月17日
-
間仕切りパネル
アドバンのアクリルパネルを使用した間仕切り。パネルの中には本物の植物が入っています。
- 45.2011年12月17日
-
2階ホール
構造体の柱を利用した本棚コーナー。こうしくん用の本が並びそう。照明器具も男前チョイスです。
- 46.2011年12月17日
-
吹き抜け
スリットを設けて、開放感たっぷりの吹き抜け。シーリングファンは渋めのチョイス。
- 47.2011年12月17日
-
吹き抜け ファミリーコーナー
ファミリーコーナーのカウンターには無垢材を使用。薄くですがホワイトに塗装しています。
- 48.2011年12月17日
-
モダンな通路
モダンの世界への入り口のような通路。間仕切りパネルがモダンだけど、どこか和風チック。
- 49.2011年12月17日
-
ゆったりリビング
吹き抜けからの日差しでほぼ日中はずっと明るいリビング。真っ白な空間にアクセントの間仕切りパネルがピリッと活きてきます。
- 50.2011年12月17日
-
- 51.2011年12月17日
-
- 52.2011年12月17日
-
- 53.2011年12月17日
-
スケジュール
解体 | お父様の土地を譲り受けたT様は南天と金木犀を、思い出に表札を残して解体します。 |
---|---|
地盤調査 | ご近所の方に「この辺は地盤が緩いから」とご忠告を受けただけに、調査結果が気になります。 |
地盤調査結果 | 調査の結果、頑丈地盤との事!改良工事は必要ありませんでした。 |
申請書類作成 | 建築確認・長期優良住宅・設計性能表示の申請書類を作成。 |
認定申請 | 市役所に長期優良住宅の認定申請を行います。 |
補助金申請 | 8月30日締め切りの補助金申請!ちょっとギリギリでしたが間に合いました。 |
着工 | 地盤改良が必要なかったので、基礎工事から着工です。 |
基礎工事 | 着工~竣工までの中で4回ある検査の中で、1番最初の検査が基礎配筋検査です。現場だけでなく、図面のチェックも検査の一部です。 |
上棟 | 基礎工事が完了したら、土台、棟上げです。 |
屋根工事 | 上棟の日にそのまま、屋根の下地まで完成させてしまいます。 |