ただいま建築中
カテゴリ別|注文住宅
「狭小地で快適に暮らす全館空調の家」
守口市 I様邸
- 1.2019年11月14日
-
アスファルトルーフィング
上棟後すぐに雨養生にとりかかります。雨水が屋内に進入するのを防ぐためにアスファルトルーフィングのカッパを仕様。これで雨仕舞は安心です。
- 2.2019年11月12日
-
屋根通気工法
透湿防水シート タイベックシルバーの上に垂木を並べ通気経路を作ります。通気工法を採用することで、断熱層内に入り込んだ水蒸気を排出させることができ、屋根表面の熱を室内に伝えにくくするというメリットがあります。
- 3.2019年11月12日
-
屋根断熱
断熱性能が高いネオマフォーム60ミリを使用し外断熱をしています。
- 4.2019年11月12日
-
野地板
屋根本体を保持させるための屋根下地、野地板を貼り終えました。構造用合板を貼る事で、屋根に強度が増し、屋根材をしっかりとめる事ができます。
- 5.2019年11月12日
-
構造金物
柱、梁の接合部に設置する構造金物は決まっています。瑕疵保険に加入するため検査を受けます。
- 6.2019年11月09日
-
防蟻工事
防蟻工事が始まりました。一般的によく使われているのは 農薬系で5年保証になっていますが、弊社では躯体にやさしいホウ酸系の防蟻処理をしています。効果が長期持続するので 10年保証はついていますが、半永久的とも言われていますので メンテナンスの費用も軽減します。
- 7.2019年10月29日
-
床下断熱
床下にネオマフォームの断熱材45mmを2段重ねにし、隙間なく入れていきます。これから寒くなる冬でも足元から冷える心配がありません。
- 8.2019年10月04日
-
コンクリート打設
鉄筋が編み込まれ、コンクリート打設が完了しました。隅々まで行渡るように、職人さんは目視確認しながら手作業していきます。
- 9.2019年09月28日
-
基礎工事
土の湿気が上がらないように防湿シートを敷いていきます。ユニットバスの基礎下には断熱材を敷きます。基礎の上に仕上げ材がくるので、基礎の真下に断熱材を入れて冷気をシャットアウトします。ブルーのものが断熱材です。
- 10.2019年07月09日
-
更地
綺麗な更地になりました。これから基礎工事が始まります。